【安く買える】一人暮らしにおすすめな果物5選

たくさんの果物が描かれたイラスト
ABOUT US
アバター画像
ジジブログ運営者
「人生に余白を!」をモットーに、自分のお気に入りの物や仕組みに囲まれて生活しています。そんな生活をこのブログで気ままに発信していきます。

どうもジジです。

今回は安く買える一人暮らしにおすすめな果物を紹介していきます。

安く買える一人暮らしにおすすめな果物とは?

安く買える一人暮らしにおすすめな果物
  1. バナナ
  2. キウイ
  3. りんご
  4. みかん

バナナ

まずはコスパ最強のバナナです。

多分日本で買うとしたら一番安い果物なのかなと思います。

栄養バランスが良く、消化にも良いので、消化機能が低下している人でも食べる事ができます。

また卵と組み合わせることで、基本的な栄養素を全て摂取できる事もあって、とりあえず卵とバナナを食っておけば栄養失調になる事はないはずです。

とにかく節約しながら果物を摂取していくならバナナが最強です。

キウイ

次はキウイです。

キウイはバナナよりは高いですが、1個あたり80円〜100円ぐらいで買えるので、果物の中では二番目に安い果物です。

またキウイはビタミンや食物繊維が豊富に含まれていて、メンタルにもめちゃくちゃ良いと言われているので積極的に摂っていきたい果物になります。

買ったものにはよりますが、結構日持ちもするので一人暮らしには持ってこいな果物だと言えます。

リンゴ

次はリンゴですね。

リンゴは1個あたり100円〜150円ぐらいで買えて、1個あたりの分量も多いので満腹感のある果物です。

またリンゴの最大の魅力として、「とにかく腐りづらい」という特徴があり、普通に1ヶ月ぐらい保存しておく事が可能です。

一人暮らしの場合はやっぱり食べられる量に限りがあって、賞味期限や分量がとにかく節約には重要なポイントだと思います。

そういう意味ではリンゴを食べるかどうかわからなくても、とりあえず買っておけばお腹が空いた時にちょこちょこ消費していくことができます。

まぁ切った場合は賞味期限が短かくなるのでそこだけ注意です。

みかん

次はみかんですね。

冬限定ですが、みかんは本当に安く買える果物です。

また冬以外では同じ柑橘類であるオレンジが安かったりするので、みかんが高い場合はそちらを選んでもいいかもしれません。

特にみかんに関しては、バナナと同じく包丁などを使わずパクパク食べることができるので、間食を果物に変更したい人にはとてもおすすめです。

自分はとても完食が多めなのですが、こういう果物を常備しておく事でお菓子などの体に悪い加工品を食べる頻度が劇的に減りました。

節約しつつ健康に気を遣っていきたい方にはみかんがピッタリです。

次は栗です。

「栗って果物なの?」と思われる方も多いかと思いますが、一応分類的には果物の仲間です。

栗なんて中華街ぐらいでしか食べないかもしれないですが、結構安く買えてみかんと同じくサクッと食べられるのでとてもおすすめです。

ものにはよりますが、自分の場合は大体100g130円ぐらいの栗を買っています。

また栄養素的には食物繊維がとても豊富なので、腸内環境を意識されている方にはピッタリかもしれません。

あと味がそんなにクセがないので、好き嫌い分かれずに食べられる事もメリットの1つだと思います。

一般的に見るととてもマイナーな食べ物ですが、ぜひ一人暮らしの食生活に試しに取り入れてみてください。

まとめ

料理めんどくさい人にはバナナ、みかん、栗あたりがサクッと食べられて安いのでいいかもしれないですね。

またオレンジとかキウイは特にメンタルに良いので、不安傾向の強い人はこの2つを食べるのもあり。

どちらにせよ、やっぱり食べ物はバランス良く摂るのが一番なので、できるだけ色々な果物を食べられるように日常生活を改善していくのが良いですね。

まぁとにかくまずは果物の摂取量を増やしていこう!!